10月9日(火曜日)晴れ時々曇り。 海と湖へサイクリングに行きました。
(10:46)久々子湖の畔にある水神宮を出発。 昨日は(多分、親父さんが買ったと思われる)フィルムカメラとともに小屋の棚でホコリまみれになっていた、ASAHI PENTAXのオールドレンズ一本撮り。 日向湖。五湖の中で一番水がきれいな湖。 浦見川の右岸を越えると水月湖。 私より年上のスーパー・タクマー28/3.5は条件が悪いと5枚羽ゴーストが現れます。
いったん三方五湖を離れ常神半島へ。 立派なカメラを持った石川のおじさまに撮っていただきました。 オールドレンズではマニュアル撮影になるので、写真を撮れる人と出会えたのは幸運でした。 神子(ミコ)漁港。次は山桜が満開の時に訪れたいです。 常神半島の道はアップダウンが多くて結構ハードだけれど、その分景色は最高。 入江の奥の小さな港。またひとつお気に入りの場所を見つけました。 昨日の目的地、常神のソテツに到着。 こんな路地を進むと 立派なソテツ。 おだやかな海、おだやかな人々。 気持ちの良いところです。
湖に戻り三方湖の舟屋。 フレアにど派手なゴースト、コーティングの技術が進んだ現代のレンズではありえない写真だけれど、これはこれで結構好きです。 三方道の駅。梅アイスもなかと30年前に軽井沢で買ったフロッグスキン。 菅湖。一番小さくて一番静かな湖。 道端のコスモス畑。 嗚呼。秋ですね。 (15:41)五つの湖をぐるっと反時計回りに回って、久々子湖に戻ってきました。
水神宮の裏の船着き場。 最後の最後に納得の一枚が撮れました。 一日がっつり付き合って、ようやくコツというか、このレンズと仲良くなれたような気がします。
スーパー・タクマー28/3.5と富士フイルムX-Pro1の組み合わせは危険。 自分が撮った写真で懐かしさがこみあげてうるるってなりました。
アホですねー。
|