11月21日(火曜日)。快晴。 ******************************************** 県道173号線駐車地9:51→11:25小池公園11:46→12:59刈込池 登り:3時間08分(休憩21分)
刈込池13:28→14:05小池公園→15:07県道173号線駐車地 下り:1時間39分 ********************************************
ずっと見たかった刈込池の雪景色。 昨日ようやく目に焼きつけることができました。
学校へ向かう子供たちを見送り、8時に家を出発。 春にはコケモモが咲く勝原駅。 来年の春、あえて車を使わず、自転車と越美北線で荒島岳に登る計画をひっそりとたてています。
勝原からは橋の上がツルツルに凍っていてスリップしたり、工事で通行止めになっていたりして、鳩ヶ湯まで30分ほどかかってしまいました。 たぶん閉まってるだろうな、と予想していた三吉橋のゲートはパカッと開いていて、せっかくだから車で行けるところまで行こうと思ったのですが、私の普通自動車ではお腹をこすってタイヤが空回り。 この坂を登り切れず・・・。
誰も来ないこんな山奥で立ち往生するわけにいかないので、バックで車が駐車できるところまで戻って歩きで登ることにしました。 駐車地は小池まで約5キロの地点。 鳩ヶ湯から7キロ歩くことも覚悟していたので準備は万端。 この道は自転車で登ったこともあるので要する時間もだいたい把握できていました。 9:51。カンジキ(名はカンキチ)を履いてスタート。 サコサガ滝。 真っ白な三ノ峰。 願教寺山。 いつか登ってみたいお山の一つ。 雪がないと登れないから5月あたりが狙い目か。
スタートから1時間半ほどで小池に到着。 みんな大好き、オーカワパン。 キツネがいます。わかるかしら。 石段コースから刈込池へ。 雪山は尾根を登るのがセオリーです。 危険個所は、後ほどここを下るであろう未来の私のために、足場をしっかりと固めながら登りました。 尾根を登りきると美しいブナの森。 たっぷり雪があったのですが、道に迷うほどではなかったです。
ちょうど1時に刈込池到着。 凍った水面に映る森の影がたいへん印象的でした。 普段は見ることができない刈込池の景色にうっとりしたのですが、池の水際がわからなくてうっかり落っこちるところでした。 積雪は40センチくらい。 カンキチがいなかったら心が折れていたと思います。
おにぎりと羊羹を食べて下山開始。 3時過ぎ、予定よりだいぶ早く下りてくることができました。 帰り道、またもや通行止め。(苦笑) 工事の邪魔ばかりして申し訳なかったです。 無事に丸岡に戻り、鳴鹿の大堰から見た九頭竜川。
天気に恵まれすばらしい一日だったのですが、スキーを持っていかなかったことだけが悔やまれました。
あんなに雪があるなら、車まで滑っておりたかったな。 |